
2019 年 6 月 11 日 – PM 4:55
喪中ハガキ・寒中見舞い |
---|
喪中ハガキ・寒中見舞い |
---|
※画像クリックで拡大表示
出来るだけ早くをおすすめします。先方が年賀状を準備する前にお出しするのが一般的です。12月初旬にはとどくようにするのがよいでしょう。
一般的には本人から見た二親等までの不幸とします。世帯を別にしている場合は必要ないという風潮がありますが、ご本人との絆が深く喪に服したい意向があるときは、喪中の挨拶状を出しておられます。
特に決まった言い回しはありません。両親の場合は「父」「母」が一般的であり、結婚されている方は差出人が夫婦連名であることが多くどちらの父母が亡くなられた場合でも「父」「母」と記せば問題ありません。
結婚したことにより親が4人になったという考え方に基づいています。
一般的に満年齢ではなく「数え年」の年齢で表現します。「数え年」とは生まれた年も1歳として数える年齢です。(以降元旦を迎えるごとに1歳ずつ加えていきます。)
※画像クリックで拡大表示
※画像クリックで拡大表示